「Kabukicho Street Live」利用ルール

「Kabukicho Street Live」利用ルール

東急歌舞伎町タワー敷地内公認ストリートライブ

「Kabukicho Street Live」利用ルール

 

 ・ 本サービスのご利用にあたり、以下のルールを順守頂くことにより、当施設敷地内でのストリートライブ活動を行うことができます(実証実験会場を含む)。 必ず利用ルールを全てご確認頂き、内容に同意頂いた上でご利用ください。

 ・皆さんが気持ちよく利用できるよう、近隣の方や通行人、施設来場者、他の利用者に配慮した上でのご利用をお願いします。
 ・ 本ルールは、予告なく内容の修正、加筆を行う場合があります。

 

1)会員登録
 ・ ご利用にあたり、「Kabukicho Street Live」LINE公式アカウントの友だち登録、および同予約サイト(STORES予約)の利用登録が必要になります。
2)利用条件
 ・ 音楽活動実績のあるミュージシャン・シンガーを対象とします。プロ・アマ、オリジナル楽曲の有無を問いません。

  ただし、本取組みの主旨に賛同頂き、ルールを順守頂ける方に限ります。

 ・ 年齢による制限は設けていませんが、未成年の利用には保護者の同伴が必須となります。
3)利用時間
 ・ 利用可能時間は、平日17時~21時、土日祝13時~21時を基本とします。ただし、会場都合により時間を変更する場合があります。
4)予約
 ・ 予約サイト上での事前予約制とし、当日は予約時間内で準備から撤収までを行ってください。

 ・予約においては、利用者本人もしくは利用者本人のマネージャーが行ってください。
 ・ 予約受付期間は、利用当日の7日前から前日までとします。

 ・ 一度に予約できるのはアーティスト1組につき1枠までとします。利用時間終了後に、新たに予約を行うことができます。

 ・ 予約時に、氏名・アーティスト名・人数・演奏形態等の基礎情報の入力が必要になります。

 ・ 現地での予約重複トラブル回避のため、必ず予約が完了されたことの確認をお願いします。

 ・ 予約時間外の利用、当日の無断キャンセル(雨天時を含む)は禁止します。
5)演奏場所
 ・ 所定の場所で演奏してください。所定場所以外での演奏はできません。
 ・ 演奏場所ごとに、音量や聴衆の定員等の個別ルールがあります。詳細は予約時に確認してください。
 ・ 周辺の交通の妨げ、及び施設利用客の妨げにならない様にご注意ください。
 ・ 水分補給以外の飲食・喫煙/飲酒は原則禁止します。
 ・ 演奏終了後はゴミ類を含め持ち込んだ物を全て撤収してください。

 ・自転車・バイク・車等で来場される場合、会場周辺への無断駐車は禁止しております。必ず施設所定の駐輪場・駐車場をご利用ください。
6)演奏形態
 ・ ギター・キーボードによる弾き語り、カラオケ音源、アカペラ等の演奏を対象とします。

  ※打楽器の使用は不可となります。

  ※管楽器の使用は不可となります。

  ※演奏以外の機材は持ち込み禁止とします。

 ・ 演奏可能人数は5名までとします。6名以上でのご利用希望の場合は、別途お問い合わせください。
 ・ サポートメンバーが入る場合は、予約時の人数に含めて申込みしてください。
 ・ オリジナル楽曲以外の音源を使用する場合は、ご自身の責任で著作権に関する申請等を行ってください。
7)機材・音量
 ・ 音響機器を含むすべての機材、機器類をご用意ください(電源を含む)。
 ・ 利用可能なアンプは、出力60W以下のものとします(CUBE Street、Bose S1 Pro system等)。
  基本1台での利用を想定していますが、グループでの歌唱等、必要な場合は複数台利用も可とします。
 ・ 演奏は近隣に配慮した音量で行い、施設スタッフから求めを受けた場合は直ちに音量を調節してください。
8)聴衆
 ・ 聴衆の観覧可能エリアは敷地内のみです。敷地外の歩道に出ることが無いよう、必ず声掛けを行ってください。
 ・ 聴衆による過度の掛け声・手拍子は禁止します。良識の範囲内でお願いします。
9)物販・投げ銭

 ・ 物販・投げ銭の可否については、会場ごとに異なります。必ず会場ごとの予約ページの記載事項をご確認ください。
 【和牛特区前会場】

 ・ 聴衆からの投げ銭行為については、自己の責任にてご対応ください。
 ・ 物販は、予約時間内に限り、自己の責任にて演奏場所での実施が可能です。
  ただし、演奏以外を主目的としたチェキ会・握手会等、イベント単独での実施は禁止します。

 【実証実験:シネシティ広場】

 ・物販・投げ銭行為は全て禁止となります。予めご了承ください。

 

◎注意事項
 ・ 本ルールを順守頂けない場合、以降の利用を停止する場合があります。

 ・当施設スタッフから指示を受けた場合は、必ず指示に従ってください。指示に従えない場合は、利用を禁止します。

 ・ 利用時間中、当施設スタッフから確認を求められた場合は、予約完了画面を提示して下さい。
 ・ 当施設スタッフが演奏の中止を求めた場合は、指示に従ってください。
 ・ 雨天・荒天時は、ご自身で実施の判断を行ってください。
 ・ 動画配信等を行う場合は周囲の施設利用者が写らないように配慮してください。
 ・ 他者とのトラブル、窃盗、紛失、事故等の責任は施設側で負いかねますのでご注意ください。

◎禁止事項
 ・ 公の秩序又は善良なる風俗を害する恐れがあるもの
 ・ 特定の政治団体及び宗教団体等の利益となるもの

 ・ 集団的・常習的に暴力的不法行為を行う恐れがある組織の利益になるもの

 ・ 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和 23 年法律第 122 号)第2条に定める営業及びこれに類するもの

 ・ 人種、出身国、民族、宗教、性的指向、性別、障害など、自ら主体的に変更することが困難な事項について個人または集団を攻撃、脅迫及び侮辱する差別的憎悪表現を用いた内容が含まれるもの

 ・ 署名、勧誘、キャッチセールス等の行為があると認められるもの

 ・ 会場の管理運営上支障があると認められるもの

 ・ 会場を損傷する恐れがあると認められるもの

 ・ 他法人の宣伝行為
 ・ ペット及び動物の持ち込み、同伴
 ・ 火器、危険物等の持ち込み、使用

◎その他
 次のいずれかに該当すると認められる場合は、当施設内でのパフォーマンスを中止、及び以降の利用を停止いたします。
 ・ 反社会勢力との関係がある者
 ・ 申請内容に虚偽が見つかった場合
 ・ 当施設及び店舗の営業に支障をきたすと判断した場合
 ・ その他、当施設が必要と判断した場合

 

2025年3月25日改定